命婦社(みょうぶしゃ)
祐徳稲荷神社

命婦社(みょうぶしゃ)

命婦社 命婦社 命婦社 命婦社

ご祭神

命婦大神

稲荷大神の神令使(お使い)である白狐の霊を、お祀りしている御社である。
光格天皇天明8年(1788)京都御所が火災となり、その火が花山院邸に燃え移った時、白衣の一団が突如現れて、すばやく屋根に登り敢然と消火にあたり、その業火も忽ち鎮火した。
この事に花山院公は大変喜ばれ、厚くお礼を述べられこの白衣の一団に尋ねられた。
「どこの者か?」
答えて言うには、
「肥前の国鹿島の祐徳稲荷神社にご奉仕する者でございます。花山院邸の危難を知り、急ぎ駆けつけお手伝い申し上げただけでございます。」
公はいぶかしんでさらに尋ねられた。
「私の屋敷などどうでもよい。どうして御所に行かないのか?(御所の火を消さないのか。)」
一同が恐縮して答えるには、「私達は身分が賤しく宮中に上がることは出来ません。」
とそう言い終るや否や、跡形もなく消え去った。
花山院内大臣はこれは不思議なことだ、奇蹟だと内々に光格天皇に言上されると、天皇は命婦の官位を授ける様勅を下され、花山院内大臣自ら御前において【命婦】の二字を書いて下賜されたといわれる。(*1)
その後石壁山山中に社殿を造り、命婦大神として御奉祀され、現在に至っている。

※現在の命婦社の社殿は江戸時代(享和4年)から昭和8年までの御本殿でその後この土地に移築されたものであり彫刻が素晴らしく江戸時代の神社建築の特徴を残している。現在、佐賀県より重要文化財の指定を受けている。

*1) この掛物は現在祐徳博物館にて所蔵。

ページTOPへ