どんなに大切なお財布も、いつかは手放さなければならない時がやってきます。
特に、家族や大切な人に貰ったお財布を捨てるのに躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか?
風水の考え方では、お財布は金運と密接な関係があるため、古いお財布をいつまでも使い続けることは良くないと言われています。
本記事では、お財布の処分に困っている方に向けて、お財布を捨てるタイミングと、金運に効果的な捨て方を詳しくご紹介します。
遺品のお財布、特別な思い出のあるお財布を
できるだけ罪悪感なく手放したい。
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、お財布を神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ 金属など不燃性のお財布も受付可能
✅ お財布以外の物もまとめてお焚き上げ可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
捨てたくても捨てられない、思い入れのあるお財布を罪悪感なく手放したい方はぜひ活用してみてください。
お財布をゴミとして捨てても大丈夫?
お財布は頻繁に手放すものではないため、捨て方に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
もっとも一般的な捨て方は、自治体のルールに従ってゴミ収集の日に出す方法です。
革や布素材でできたお財布であれば、基本的に可燃ゴミに分類されます。ただし、金属製のパーツは取り外して処分するように指示されている自治体もあるため、事前に必ず確認しましょう。
長く愛用したお財布をゴミ袋に直接入れて捨てることに抵抗を感じる方は、神社やお寺にお財布供養を依頼することをおすすめします。
金運・風水に効果的なお財布の捨て方
お財布は感謝の言葉をかけてから処分しましょう
お財布を処分する際には、これまでお金を運んでくれたお財布に対して「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
私たちの暮らしにおいて、お金はなくてはならない存在です。お金を持ち歩くためのアイテムであるお財布は、私たちの暮らしに密着しています。
その大役を果たしてくれたお財布に感謝の言葉をかけるあげることで、次の金運を呼び込んでくれるでしょう。
また、処分する前には「お財布を綺麗にする」のも重要なポイントです。
長年の間についた汚れを、布やクリーナーを使って少しでも綺麗な状態にしてあげると、より気持ちよく処分できます。
水辺や雨の日に捨てる
風水では「水の気」によって「金の気」が増えるとされています。
そのため、お財布を捨てる際は「雨の日」や「水辺の近く」を選んで処分すると金運アップに繋がるでしょう。
例えば、湖や川の近くに住んでいる方は、お財布を捨てる上でベストな環境といえます。近隣に水辺がない場合は、湖や川のある町に暮らす友人に頼んで捨ててもらうのも良いでしょう。
ただし、海は「水」よりも「火」の気が強い場所であり、お財布の処分には不向きです。
西・北西 or 北・北東 の方角に捨てる
お財布を捨てる際は、方角にも留意することをおすすめします。風水では、
西・北西 = お金の巡りをよくする方角
北・北東 = お金が溜まりやすくなる方角
とされており、いずれかの方角へ行くタイミングで捨てると良いでしょう。
この方角は自宅から見た場合の位置なので、間違えないように注意しましょう。
出かける予定がない方は、ゴミ箱をいずれかの方角に設置してから捨てる方法も効果があるとされています。
細かく切り刻んで捨てる
使っていたお財布に「良い思い出がない」という方は、細かく切り刻んで捨てる方法をおすすめします。
お財布を切るのに抵抗を感じる方も多いかと思いますが、悪い気を断ち切る意味でも効果的な方法です。
お財布に対する感謝の気持ちを込めて、丁寧にハサミで財布を切り刻みましょう。
なるべく細かく刻んだほうが、運気アップに繋がるとされています。
※財布の素材によっては固いものもあるため、怪我をしないよう十分に注意して作業しましょう
白い紙に包んで捨てる
塩と同様に、お清めの意味があるアイテムが白い紙です。
風水では「白」には悪い気の流れを浄化する強い力があるとされています。そのため、古いお財布を捨てる時も白い紙に包んでおくと金運アップに繋がるでしょう。
できれば和紙がベストですが、用意できない場合はコピー用紙や白い布でもかまいません。感謝しながら、お財布全体を丁寧に包んで捨てましょう。
より丁寧に処分したい場合は、白い紙の上から熨斗をつける方法もおすすめです。熨斗がない場合は、白い紙に一筆「ありがとう」と添えるだけでもよいでしょう。
こうした一手間をかけることで、お財布に対する感謝の気持ちが伝わりやすくなり、捨てる際の罪悪感も軽減されます。
塩で浄める
日本では古くから塩には「穢れを祓う」効果がある考えられてきました。
そのため、古くなったお財布を塩で浄める方法が様々なメディアで紹介されていますが、これは正しいお清めの方法ではないため、あまりおすすめできません。
お財布をお浄めしたい場合は、お近くの神社やお寺で、僧侶や神職の方にきちんとお焚き上げしてもらうことをおすすめします。
お寺・神社でお焚き上げしてもらう
「お焚き上げ」とは、神社またはお寺で遺品や思い入れのある物を供養した後、火で燃やし、故人または天界にお返しする儀式です。
日本では古来から「全てのものに魂が宿る」という考え方があり、お守りやお札をはじめとして、仏壇や神棚、人形、故人の遺品など、様々なものをお焚き上げ供養してくれる神社、お寺が全国に存在します。
お財布も例外ではなく、通年でお焚き上げ供養を受け付けている神社・お寺があるので、直接相談してみるのも良いでしょう。中には郵送で受け付けている寺社もあります。
費用は寺社により異なりますが、数千円〜1万円程が目安となります。
お財布以外にも供養したい物がある場合は、まとめて依頼するのも良いでしょう。
お財布を送るだけ!「神社のお焚き上げ」がおすすめ
- 近くにお焚き上げを依頼できる神社・お寺がない
- お財布を罪悪感なく手放したい
- 遺品をまとめてお焚き上げしたい
という方におすすめなのが、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)が通年で行っている郵送お焚き上げサービス「神社のお焚き上げ」がおすすめです。
サイトから「お焚き上げキット」を購入し、お財布を神社に送るだけ。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社で丁寧にご祈祷・お焚き上げしてもらうことができます。
申込み手順は以下の通り、
- 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
- キットが届いたら、封筒(または箱)にお財布を入れて神社に送る
- 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く
送料は全て神社が負担してくれるだけでなく、購入時にはクレジットカード、Amazon Payなどオンライン決済も利用可能です。
ご祈祷・お焚き上げの様子は、後日YouTubeに公開されるので、全国どこからでも、安心してお焚き上げを依頼することができます。
「お焚き上げキット」は物のサイズに応じて様々なタイプがあり、小さめのお財布であれば「レター普通」のキットで2,980円税込〜で依頼することができます。
お財布だけでなく、お守りや御札・人形・写真など、様々なものを受け付けているので、他にもお焚き上げしたいものがあればまとめて送りましょう。
個数制限はなく、規定サイズ内であれば何個でも送ることができるのも嬉しいポイントです。
「お財布を処分したいけど、捨てるのに抵抗がある」「遺品のお財布を気持ちよく処分したい」という方は、ぜひ活用してみてください。
お財布の寿命、捨てるタイミングはいつ?
多くのお財布は、3年程度で寿命を迎えると言われています。
お財布の素材や使用頻度、環境により前後しますが、おおよそ3年を目処に買い替えを検討すると良いでしょう。
お財布をできるだけ長く使い続けたい場合は、普段から丁寧に扱うように心がけ、手入れをすることが大切です。本革のお財布は、適切なメンテナンスを行えば、経年変化を楽しみながら10年程度使用できます。
ただし、使用年数が3年に満たない場合でも、金具が壊れたり、皮革が破れたりした場合は捨てるタイミングです。
一般的に、状態の悪いお財布を持ち歩くと運気が下がると言われているので、修理または処分を検討しましょう。
古いお財布を放置しておくとどうなる?
風水の考え方では、古いお財布をそのまま放置すると気の流れが悪くなるとされています。
古いものや汚れたものは悪い気を生み出すと考えられており、保管し続けることで悪い気が充満するためです。さらに、気が停滞した場所からは金運が逃げ出すとも言われています。
金運を下げないためにも、古いお財布は早めに処分したほうが良いでしょう。
衛生面から見ても古いお財布を放置することはおすすめできません。素材によってはカビが発生しやすく、お財布から他の家具に広がる可能性もあるので注意しましょう。
できるだけ長くお財布を使い続けたい場合は、定期的にメンテナンスを施し、状態を悪化させないように留意する必要があります。
古いお財布を保管しておきたい場合
「愛着があるお財布を捨てられない」という場合は、無理に処分する必要はありません。
一説では、使っていて金運が上がったお財布はラッキーアイテムと言われています。
ただし、お財布の素材として使われることの多い皮革はカビの温床となるため注意が必要です。お財布を保管する際は、付着した汚れを綺麗にしてから、不織布に包んでおきましょう。
不織布がない場合は、タオルやハンカチでもかまいません。また、通気性のよい場所を選んで保管するようにしましょう。
コメント